暗号通貨とは?
暗号通貨とは何でしょうか?私が最初に暗号通貨について聞いたときは、もちろんビットコインでした。
私は仕事柄情報が早く入ってくるのですが、友人からビットコインの話を聞き(1ビットコインあたりがめちゃくちゃ安いとき)、「なにそれ?怪しいね。」と言っていた後になんと1ビットコインあたり12万円まで上昇しました。
「あー、買っておけば良かった」
と何度後悔したか分かりません。知り合いの中にはビットコイン長者も二人ほどおります。ビットコインで10億ぐらい儲かったという人が二人程おり、すぐ換金出来ないほど儲かったらしいです。
とまあ、そんな夢物語みたいな可能性を秘めているのが暗号通貨でありますが、今はビットコインに続けと言わんばかりに様々なコインが発行され、詐欺的なコインも同時にあるのが現状です。
そんな賛否両論な暗号通貨ですが、長い目で見ると大きな可能性を秘めているものでもあります。
「暗号通貨は儲かりそう」といきなり手を出すのではなく、まずは、この暗号通貨について仕組みを知っていくことが大切ですので、少しずつ理解していただければと思います。
- 暗号通貨とは?
- 暗号通貨とはどういったものか?
- 暗号通貨の特徴
- 普通のお金と違うところ
- 普通のお金と同じところ
- まとめ
暗号通貨とはどういったものか?
暗号通貨とは、中本哲史という方が発明し、広まったと言われておりますが、実のところ詳細はわかっていないというのが現状です。
また、この仮想通貨が世の中に広まった大きな原因の一つは、
「国に管理されないお金を作り出した」
ということにあります。
円であれば、中央銀行が、
ドルであれば、FRBが
と通常お金は国によって管理されていますが、暗号通貨に限っては国に管理されていない通貨となり、その分危ういとも考えられていると同時に、魅力的な通貨であると世界は捉えました。
そして、国だけでなく、企業にも管理されていない通貨になりますので、どこにも属さない通貨であるというのも暗号通貨の特徴です。
では、管理されていない通貨なのにどうやってお金のやりとりをするのか?ということですが、それがブロックチェーンという技術によって成されています。
ブロックチェーンとは?ということを説明すると、はじめての方はパニックになりますので、分かりやすく必要なところだけを、簡単に説明すると、お金をみんなで管理していきましょう、そして、お金のやり取りがなされるセキュリティの高いネットワーク上に財布(ウォレット)を置き、AさんとBさんが銀行を通さず、直接送金したりお金のやり取りが出来るようになった。
というのが仮想通貨の最も大きな特徴です。そして、この個人間で仮想通貨が送金出来ること、また、このブロックチェーンのシステムを使うことで、安く、早く、様々な国にお金を送金出来るというところが大きなメリットとなります。
暗号通貨の特徴
暗号通貨が普通のお金と比べてどんな特徴があるか?をお伝えしていきたいと思います。
普通のお金と違うところ
- 中央銀行のような管理者がいない
前章でも触れましたが、日本銀行のような中央銀行が無いため、管理者がいないデジタルなお金となります。その分、全ての取引のやりとりは公開されており、誰でもこのやり取りを確認すること出来ます。
つまり、改ざんなどが出来ず、オープンなお金のやりとりが見れる形になります。ただ、オープンとは言っても、個人情報がそこにあるわけではなく、暗号通貨を送金したなどのデータ上のやり取りが公開され、残っていく形になります。
- 暗号通貨は総発行数に上限がある
暗号通貨が投機的に注目されているもう一つの利点はこの総発行数に上限があるというところにあります。ちなみにビットコインの発行量は総発行量は2100万BTCです。
これが少しずつ解放されていき2033年には99%のビットコインがマーケットに流れる形になります。発行量が決まっているからこそ値段が長期に渡って価格が上がっていくと期待している人々がいるという状況です。
- 送金手数料、決済手数料が劇的に安く早い
暗号通貨は世界中のマーケットを対象に発行されているものがほとんどですが、銀行などが仲介していないため、ということが一つ挙げられます。
もう一つは銀行の代わりに取引所が仲介しているためここで手数料は発生するのですが、暗号通貨は送金や手数料が安いというのが売りになっているため、どこの取引先もかなり手数料が抑えられている状況です。(入金、出金のときに少し多めに手数料を取る業者が多い)
そのため、通常銀行を使って送金すると手数料がバカ高いですが、暗号通貨を使えば、安く、早く送金することが可能です。ブロックチェーンの技術があるからこそ出来るものであり、最近では銀行でもこのブロックチェーンのシステムを取り入れ始めるところが増えてきました。
普通のお金と同じところ
- 決済が出来る
お金と同じところは単純にお金としての機能があるということです。実際に暗号通貨は世の中で使えるの?という疑問があると思いますが、ビットコインであれば、様々なところで決済が出来ます。以下のサイトを参考にいただければ色々なお店でビットコインが使えるようになってきているのがわかりますよね。今後、オリンピックに向けてもっと増えるかと思います。
ビットコインで支払いができるお店
- 相場がありトレードが出来るところ
通常の通貨のように相場があり、取引所であればトレードし売買を行うことが出来ます。ちゃんとチャートもあって、ドル円という通貨ペアのようにドル、ビットコインやドル、XRPというようにトレードを行うことが可能で、そのペアも様々なトレードが出来ます。リップルやイーサリアムなどはドル円やユーロドルなどを仮想的に見立てたFXトレードのようなことを行うことも可能です。
まとめ
ここまでが暗号通貨の主な説明です。暗号通貨は様々な銘柄もあり、またブロックチェーンそのものの仕組みがかなり複雑で理解が困難です。
大抵はどのサイトでもこの複雑な仕組みについて書きすぎて訳が分からなくなりますので、まずは初心者向けに出来る限り、分かりやすく記載しました。
現状、個人で暗号通貨に興味を持っている方はビットコイン長者になりたいというような投資、投機目的の方がほとんどかと思います。
ですので、今後、そのビットコイン長者のようなコインを掴みたい場合何を見ていくべきか?なども考察していきたいですね。